カルニチンの副作用と効果・効能

カルニチンの副作用と効果・効能

カルニチンの副作用と効果・効能

 

カルニチンとは

カルニチンはアミノ酸の一種で、
筋肉細胞に多く存在しており、脂質の代謝に必要不可欠な成分です。

 

 

カルニチンは骨格筋を中心に、肝臓、腎臓、
心臓、脳などに含まれており、エネルギー産生に役立っています。

 

 

カルニチンの合成は肝臓、腎臓、脳でのみ起こり、心臓や骨格筋は、
カルニチンを合成できないため、血液中のカルニチンを取り込んで利用しています。

 

 

元々は、脳に効果がある成分としてカルニチンは注目されていましたが、
近年の研究によって、脂肪燃焼効果が明らかになりました。

 

 

しかし、カルニチンの合成力は、加齢により低下し、不足していきます。

 

 

カルニチンが不足するとエネルギー産生効率が悪くなり、
体のだるさ、息切れ、疲労感など原因となります

 

 

カルニチンの体内での合成量が最も多くなるのは20歳代で、
その後徐々に減っていき、60歳になると20歳の頃の約60%にまで減少します。

 

 

中年になり、太りやすく痩せにくいのは
カルニチンの不足も大きく影響しており、生活習慣病のリスクも高まります。

 

詳しくは、「カルニチンとは」へ

 

 

カルニチンの副作用

カルニチンには副作用はあるのでしょうか?

 

 

カルニチンは元々人間の体内で生成できる栄養素なので、
安全性が高い栄養成分であるといえます。

 

 

羊肉や鹿肉、牛肉、豚肉、鶏肉などに多く含まれているため
多めに摂取しても問題となるような副作用はありません。

 

 

そのうえ、サプリメントから摂取しても、
副作用が出る可能性は少ないと考えられています。

 

詳しくは、「カルニチンの副作用」へ

 

 

カルニチンの効果・効能

カルニチンには、様々な効果効能があります。

 

・脂肪燃焼効果

 

・筋肉分解を抑える効果

 

・筋肉増加の効果

 

・記憶力の増強

 

・脳の老化防止

 

・運動能力の向上

 

・高脂血症の予防や解消

 

・抗酸化作用

 

・心不全、狭心症、心筋梗塞の予防

 

・動脈硬化の予防

 

・循環器疾患を改善

 

 

以上のような、カルニチンの効果・効能を得るには、
ただ摂取すればいいのではなく、適切な摂取量や摂取タイミングが必要です。

 

詳しくは、「カルニチンの効果・効能」へ